メーカーデスクトップより自作がコスパよかった時代
こんにちは。なんで共和国を書いているJUZOです。しがないネットショップ運営です。
ちょっと前に発熱が続いて死ぬほどでもなしに、それでもほとんどなんで共和国に記事を加えられませんでした。わたくしJUZOも病弱ってわけでもないんですけどね。まあたまに来ていていただければと思います。というわけでパソコンを活用した業務の効率化についても離れ、触らずでしたので相当感覚が鈍ってしまったように感じます。
それはさておき、普段通り今日もパソコンを活用した業務の効率化に関し気づかされたことを
パソコンを活用した業務の効率化について所見メモ
ちょっも昔かもしれないけど、メーカーデスクトップ20~25万円くらい→自作8万とかでコスパ良かった、、、
— 87ちゃん (@87chan_happy) October 18, 2020
20年前くらいかな
本当はもっと安くできるだろうけど、諸事情もあり、?
JUZOは吃驚しましたがパソコンを活用した業務の効率化に関してこのように解釈している人がいてすごいなと思っています。パソコンを活用した業務の効率化初心者の方は、当サイト「なんで共和国」にてお伝えしている中古パソコンとジャンクパーツを買って安く組みなおすことも取り入れつつ、様々な意見を見て欲しいです。
SNSという情報の魔境を広く探せば私(JUZO)の知らないことがあると思います。パソコンを活用した業務の効率化を学習するに際し、多くの人の解釈をキャンプやバイクでツーリングすることばかりに時間を費やすことなく、吸収していかないとならないですよね。
なんで共和国にて私がつねづねパソコンを活用した業務の効率化についてのすごい博識な人を見るにつけなんで共和国の読者の皆さんにお見せしている理由はパソコンを活用した業務の効率化を学ぶメリットがそれだけ情報としての価値が高いとJUZO自身が感じているからなんですね。パソコンを活用した業務の効率化に関してのこういう意見をご紹介します。
脱サラして変わったコト3つ
— しゅん▷元社畜の物販社長🐮 (@nmsm_free) October 29, 2020
①お金のコト
→欲しいものを何でも
買えるようになった。
②時間のコト
→仕事も休みも
自由に決められる。
③仕事のコト
→家やカフェや旅先で
PCがあれば場所を選ばない。
会社員時代には想像できない
生活ができるようになった。
人生頑張る価値ありますよ😊
0コメント