ノートパソコンのデスクトップ化のやり方について解説!
どうもJUZOです。当サイトへようこそ。なんでトリビューンという雑記ブログをやっています。このサイトにおいては特になんでトリビューンは雑記なのでかなり広いテーマにまたがっています。こちらではそこで書きづらいテーマについて書いています。
時事問題や雑多なテーマについても書いているのでひょっとすると面白いかもしれませんのでぜひそちらの記事も読んでいただきよければ見ていただければと思います。
では記事をどうぞ。
ノートパソコンをデスクトップ化して使うのは簡単です。
ノートパソコンはノートパソコンのままならノートパソコンとしてしか使えませんが、ある二つ三つの道具を用意するだけでデスクトップとして使用することもできます。
これはモバイルパソコンにも当てはまるので外で使って帰ってきたらデスクトップとして使うということも出来るんです。
ノートパソコンを持ち運ぶメリットは?
多くの人はタブレット端末でも満足です。
ノートパソコンは、パソコンを取りのこす専用のスペースを確保するためにおすすめです。ノートパソコン以外では色々ありますがスティック型はもちろんですがコンパクト型でもあまり邪魔にならないのがいいところです。
キューブ型でもコンパクト型と言えるほど小さくて軽いのでノートパソコン代わりに何とかなりそうです。しかしノートパソコンも捨てがたいです。容易に持ち運べるほど小さくて軽いですし、ノートパソコンなら使い終わったらパパっとたたんでしまえばいいだけですしね。
メモを取ったり、ネットサーフィンしたりするのにも意外と使えますよ。外出先に携行出来ないこともないし使えないことはありません。ノートパソコンに似たものでは一体型がありましたが、デメリットは多いです。それはさておきそれでも外出先に持ち運ぶのに単なる資料の閲覧程度であればスマホでもいいかもしれませんがウェブ閲覧や資料の編集となると大変です。
デスクトップを持ち運ぶのは?
タワー型、省スペース型は、どのモデルもさすがに外出先に携行は難しいでしょう。データの携行ならUSBやSDカードで事足りますしね。ノートパソコンなら空いているテーブルなどに出して使ったりできますしね。
持ち運びに使うノートパソコンをデスクトップ化する
このように持ち運びに便利なノートパソコンですが、デスクトップのように使うことができます。
必要なのは三つ。
いや一つかな。
とにかくモニターだけあればいいです。
モニターとノートパソコンさえつなげば手前にノートパソコンを置いて液晶は大きい方をメインに使えばそれでほぼデスクトップとして使うことになります。
さらに理想的な使い方ではキーボードとマウスを接続します。するとモニターは離れたところに置くことができて完全にデスクトップとして使うことができますね。
0コメント